
【旅の目的】大阪観光
旅の目的は
『大阪の産業の歴史に触れる』
今までの記憶を遡っても大阪の思い出は大阪城に行ったことしか覚えていません。
私が今回の旅をしたのには3つの理由があります。
1つは違った目線で大阪の観光をするチャンス
2つ目は日本の産業を支えた要因は何か学べる機会
3つ目は先人たちが残した軌跡から学ぶこと
旅行の目的が明確であると雑念を感じず旅行を楽しむことができます!
パナソニック/ものづくりイズム館


ここは一体どこだ
パナソニック本社に隣接しているパナソニックミュージアムにきたよ!

ものづくりイズム館 公式サイト
【所在地】〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地
【入館料】無料
【開館時間】午前9時~午後5時
【休館日】日曜日・年末年始

誕生日プレゼントを開ける時のようなワクワク感!


ここは一体何のための施設なんだ?
パナソニックが作った過去から現在のヒット商品を展示
パナソニックの、ものづくりのDNAに触れられる場所
みなさまの日々のくらしを、より便利に、より豊かに、そして、新たなくらし文化を創造してきた、この100年。
ものづくりイズム館 公式サイト
歴代の数々の家電商品が静かに物語る巨大な収蔵庫や、6つのテーマに沿った家電商品、
昔なつかしい広告や宣伝などのコンテンツをお楽しみ頂けます。
パナソニック 物づくり100年以上の歴史

パナソニックの物づくりの歴史は今から100年も前から続いているんですよ。


100年前からというと戦前から・・
※記事作成年 令和元年(西暦2019年)

パナソニック/100年の歴史
電機メーカーはパナソニック以外にもありますが、この100年は創業者の松下幸之助の意思を受け継いできた経営と後継者のバトンがうまく渡っていった賜。しかし、松下幸之助の計画を見れば創業100周年は必然だった。

パナソニックの100年とこれから
今の時代になって『人生100年』という言葉がようやく聞くようになりました。しかし、松下幸之助はさらにその斜め上をいく産業人の使命として『250年計画』を発表。
この計画をみる限り、まだ半分にも到達していないというビックな計画
人類の火星移住計画のようにビックな計画


自分の人生よりもその先の孫の孫の代を見据えた経営か・・