残念と言わざるを得ないV-Strom250の理由。それでも人気なのはなぜ?
今回はV-Strom250であちこちを走り回って感じたユーザー目線のお話をしていきます。 ご購入を考えている人はぜひ参考に。 併せて他社のアドベンチャーバイクとの比較をした記事『V-Strom250はアドベンチャーバイク…
', 'auto'); ga('send', 'pageview');
旅を楽しみ人生を楽しむ
今回はV-Strom250であちこちを走り回って感じたユーザー目線のお話をしていきます。 ご購入を考えている人はぜひ参考に。 併せて他社のアドベンチャーバイクとの比較をした記事『V-Strom250はアドベンチャーバイク…
V-Strom250を購入して記念すべき一年がミーティング日と重なり気分は高揚したのを今でも覚えています。 初めてのバイクがV-Strom250でよかったぁと心の底から思えた1日でした。 1年乗り回してバイクの良いところ…
今回は今年の9月にタイヤを変えて新しく装着したIRC製のブロックタイヤGP22の総評をします。 フロントタイヤのGP21はまだゴムが残っているので次回にご期待ください。 リアタイヤの交換時期がきているので走行距離を早速発…
今回は自分で初めてエンジンオイルの交換をしました。 スズキ純正のエンジンオイルを使うのも良かったのですが如何せん純正オイルはお値段が高すぎて手が出せなかったです。 1リットルあたり800円を目安にオイルを探します。 そこ…
初めに今回のツーリングではいつもと違う所があります。 前日にオイル交換と燃料添加剤をぶっ込んでいるからです。 ※使用したオイルや燃料添加剤は別の記事にて紹介します。 今回も愛車V-strom250を使用し、三重県鈴鹿市か…
ブレーキ これは特に荷物を積んでいる際と高速走行時からの急制動ではブレーキの効きが悪い事に気付かされます。 通常使用ではあまり不満は少ないですが、特定の条件下ではブレーキの制動距離が伸びるので扱いには注意が必要です。 …
ジャンルでこそアドベンチャーバイクではあるものの惑わされてはいけないです。 見た目以上にオンロードよりの装備なのです。 タイヤサイズ 前後17インチのタイヤを標準装備としておりライバル車となるヴェルシス250、CRF25…
本格派向けアドベンチャータイヤ 「GP21/GP22」を履かせてわかった特徴はなんといってもオンロードでもオフロードでも幅広いコンディションに対応できるところです。 オフロードの見た目を壊さずにグリップ性能や耐久性、コ…
V -Strom250の適合タイヤは2種類 IRC(井上ゴム工業)からは「GP21/GP22」今回のインプレッションするタイヤになります。 フロントがGP21,リアがGP22 これからも優良記事を投稿する資金となります…
皆様こんにちは、一歩です。この記事はスズキのV-Strom250バイクの購入検討、納車見積もり前の方へ向けて情報を発信します。 「えぇ!納車見積もりしてきたよ」と言う方も一度目を通してもらうとバイクの使い方によっては紹介…