ウィンストン・チャーチルはイギリスの首相でノーベル文学賞を受賞した人物です。しかしながら、チャーチルは嫌われ者であったと言われています。どのようにして首相に、はたまたノーベル文学賞を受賞できたのでしょうか。
今回はウィンストン・チャーチルの全盛期である時代を映画化した『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』を紹介します。 (ネタバレ不可避)
戦時中に求められていた資質
チャーチル徹底抗戦を望む
戦前と戦時では、求められる資質が違います。チャーチルが首相になる以前、イギリスはヒトラーとの和平交渉を探っていました。しかし、そんな中で前首相の突然の辞任、チャーチルに首相の席の白羽の矢が立ちます。
なぜ、相対する自由党と保守党を渡り歩いた ・・・嫌われ者が
チャーチルは何に属していたのか。チャーチルが最後まで貫いた事は何か。ぜひ答えを探してみてください。
若さを失った今、
知恵だけが頼みだ
ウィンストン・チャーチル
彼は言葉を武器に変え、戦場に乗り込んだ
この国の長い歴史が途絶えるのなら、
それは、
我々が自らの血にむせびながら
地にひれ伏すまで戦ってからだ。
ウィンストン・チャーチル
戦時内閣においてこれほどまでの演説をした首相はいません。
チャーチルの演説は卓越した技術によって磨かれています。特に戦時中の演説はイギリス人の決意を固めたとも言われています。
<参考文献>
その他オススメ↓
歴代4人もの米国大統領を支えた最強のスピーチライター直伝の本
コメントを残す