ピーチってネーミング良いけど評価はどうなんだろ。
どうも、初めの一歩です。

ピーチと聞いて思い浮かぶのは『桃』『ピーチ姫』と『格安航空会社』が出てくる。
peach(格安航空)
そんなピーチを私の目線から使用感を紹介していきます!
航空券は『安く』旅行は『気軽』に。

そもそもpeachってどこからやってきた?
ANAと香港の投資会社と産業革新機構(官民出資の投資ファンド)によって設立されたPeach・Aviation株式会社(ピーチ・アビエーション)。
運行開始する前に現在のブランド名を「Peach」(ピーチ)と決定
ANAの傘下にはバニラ・エアとピーチがあるので驚き!!
2019年度末にバニラ・エアとピーチは経営統合する事が発表されました。
Peach・Aviation株式会社(ピーチ・アビエーション)は、関西国際空港を拠点とする日本の格安航空会社である。ブランド名をPeach(ピーチ)としている。ANAホールディングス株式会社の連結子会社。
Wikiより
ピーチを利用するとグランドハンドリングの従業員や、貨物のコンテナなどがANAのマークがついている事に気づきます。それはANAの協力関係があるからなのですね。
調べると、乗務員の訓練など、多方面においてANAの協力関係があるようです。
peachってどんなLCCなの?

日本において就航先は大阪(関西国際空港) – 札幌(新千歳空港)、釧路、仙台、新潟、東京(成田国際空港)など
国際線も運行しています。
peachの最大の特徴と言えば、
大阪を結ぶ路線がお得なLCCという事

Peachは関西国際空港が拠点ということもありターミナルが専用に作られています。
そのターミナル内は非常に質素な作りで、画像を見ても分かる通り非常にスッキリした印象を受けます。
ターミナルを利用するpeachの意向により、過度な設備を排するなど建設費の低減を重視した構造となっており[140]、ボーディングブリッジは設置されていない。このため、ターミナル前に駐機した航空機との旅客の行き来は徒歩とタラップで行われる。特に降機の際、「風で帽子やマフラーなどが飛ばされる可能性がある」という注意喚起がなされる。なお、雨天時にはターミナルと航空機の屋外移動時に傘の貸し出しが用意される。
Wikiより(一部修正)
座席の乗り心地

競合のジェットスターとあまり変わらないですが
座席幅は45cmほどで私が利用した感想としては肩幅と同じか、少し小さいくらいでした。
座席間隔は74cmで身長170cm後半の私では足の膝が当たるので少し足を伸ばして座っています。
2時間を超えるフライトはさすがに疲労がたまります。
注意:LCC各社に言えることですが、肩幅が大きい方や身長が180cm以上の方などは少々キツく感じる事があるので長時間のフライトには不向きと言えます。
手荷物制限

手荷物は7キロまで無料!(LCC各社)
持ち込み個数は2個まで無料!(LCC各社)
機内持ち込み手荷物の制限はこちら
機内に持ち込める手荷物(規定サイズ)は、
https://www.flypeach.com
身の回りのもの+手荷物の合計2個
重さは合計7.0kgまでとさせていただいております。
【機内持ち込みが可能な手荷物のサイズ・重量について】
[大きさ]3辺合計が115cm以内[個数]身の回り品1個のほか、お一人様1個(合計2個まで)[重さ]2個の合計が7.0kgまでhttps://www.flypeach.com
7キロの手荷物で旅行はできる?

答えはイエス!
実際に私がした旅行で10日間は持ちます。
しかし、必要最低限の荷物である事に変わりありませんので多少は不自由があります。
旅行の必須アイテムについてはこちらの記事が参考になります。